はる

familyphoto2005-04-13

確か実家ではいつも5月になって八重桜が咲いていた気がする。今、こっちは満開です。それが終わるとさつきが咲きだすねえ。花を摘んで蜜を吸っていた子供時代。耳のところに花をさして、鏡を見てうきうきしたりしていた。ほんとにのどかだったなあ。(この手の話を始めると40代前後の人ともろに話が合うのは、田舎は10年遅れくらいで時代がすすんでいるということなのだろうか?)

はる

familyphoto2005-04-10

「クララが立った!」
みたいなインパクト。
そうか、西洋ではバックスバニーは英語しゃべるのか。
もしかしてロードランナーもしゃべるのだろうか?
「み、み」しか言わないと思っていたが。

高校生のころに12チャンネルでほぼ毎日見ていた
「ワーナー劇場」。
お気に入りはロードランナーとコヨーテの巻。
ストーリーはシンプルで、コヨーテがロードランナー(鳥)を捕まえようとしていろいろ策をめぐらすものの、ロードランナーの頭のよさに負けて毎回ひどい目にあうという物語。
捕まえて食べようとしてるコヨーテが悪者だというのはわかるんだけど、でもそこまでするかい、というような必要以上のひどい仕打ちをコヨーテが受けるときもあり、弱者とみなされる立場が振りかざす権力の危険性、または正当防衛なら何してもいいんかい、という疑問、などなど、案外深い番組なのであった。

はる

familyphoto2005-03-28

久しぶりにおでかけして、春物を買ってきた。白いパーカーと白いスカートと白い小さいバッグを買った。どうやら白が私の流行らしい。でもこれ全部一緒に身につけたら白装束だよ。そういやそんな宗教団体があったなあ。

はる

familyphoto2005-03-27

あまりよくわからないけど
キリストがはりつけになったあとに復活したん。
それを祝うイースターというのがあって、
それが今日なのだった。
スーパーに行ったら卵型のチョコがつめ放題になっていた。
きれいに彩色された卵を大人が家の中に隠して
それを子供が探すってのが定番のイベントらしい。
見つからないまま放置されたゆで卵はどうなるんだろうか。と余分な心配をした。

最近インド料理に夢中。各種スパイスをインド通り(インド関係のものがやたらあつまってるストリート)にでかけて、がっつり買ってきました。すでに4種類のカレーをつくりました。うん、結構いけてる。部屋がインドっぽくなるのも時間の問題だ。